会社概要
所在地 | 〒643-0811 和歌山県有田郡有田川町庄618-2 |
電話番号 | 0737-22-3435 |
URL | https://kansai-guard.co.jp |
info@kansai-guard.co.jp | |
担当者名 | 楠部 |
商品紹介
R04-1684 木製ガードレール木景(こかげ)
【NETIS登録 KK-230040-A】
【県内開発建設技術登録 R04-K1/比較する従来技術:鋼製ガードレール】
C-2Bタイプ B-2Bタイプ
《木製ガードレール木景(こかげ)の特徴》
景観に配慮し、環境に優しい道路づくりのために。
地場産の木材を有効利用した木景(こかげ)は地域産業を活性化し、CO2削減、カーボンニュートラルに貢献します。
●道路景観の向上:八角形のビームが道路と平行に並ぶことで直線美をもたらします。
また二段に分かれた木製ビームが視線ををさえぎらず景観に溶け込みます。
●カーブ、勾配に対応:接続金物とビームのスリット構造でカーブ、勾配にも対応します。
●ビーム取替が容易:ビームのみの取替が可能です。
汎用の鋼製支柱を使用するため、鋼製ビームから木製ビームへの取替・新旧ビームの交換が容易です。
●高い強度:接続金物で木製ビームを一体化し強度を高めています。
上下ビームを枠状に一体化し、衝撃をビームに集中させず支柱へ伝える構造です。
●CO2削減:木製ビームを使用するため、製造過程において鋼製ガードレールに比べCO2が大きく削減できます。
また、地域の木材を使用することにより森林保全に貢献します。
●長い耐用年数:防腐・防蟻薬剤(K4)加圧注入処理木材を使用しています。
※写真は 高野山大門前